デイサービスで幸せにはたらく。

広島市中区江波のデイサービスセンターけいあい園の相談役のブログ。参謀として、理解者として、黒子として、トップと現場の橋渡し役になりながら、素敵な職場・介護事業所にするお手伝いをしています。ブログを書くのもそのひとつ。記事によってはけいあい園以外の方、介護業界以外の方にもお役に立てると思います。組織運営でお悩みの方、現場で悩みながら働かれている方のきっかけになれば幸いです。

第26話 セルフ脳トレコーナーの意図を・・

こんにちは、藤田です。

 

先日、けいあい園の壁に『セルフ脳トレコーナー』を設置しました。現場にいない私がコーナーを管理することができないので恐縮ですが、ゆえにそれをする理由やメリットを皆さんに3ヶ月以上かけてお伝えしてきました。

 

『セルフ◯◯コーナー』作りの意図を理解して、日々のサービスに生かしていただくために、改めてブログに書き残しておきます。

 

●介護職員が利用者の活動をお膳立てする時間が無駄

職員がプリント片手に『◯◯さん、塗り絵でもしませんか?』『◯◯さん、計算問題はいかがですか?』多くのデイサービスで見られる光景です。やりたかったわけでもないことを勧められても楽しめるでしょうか?現場としても、いったい何をすれば喜ぶのだろうと四苦八苦です。楽しむわけでもなく、機嫌をよくしてあげることもできず、介護でもなんでもない何とも言えない時間を過ごしていませんか?何も始まらないなら、会話をして色々な感情を引き出す方が良いです。

 

●一定のサービスレベルを維持するためのしくみ作り

介護現場は特定の職員、例えば明るく元気があって声が大きかったり、機転が利きいつも問題解決してくれるような“スーパーマン”がいる時といない時の盛り上がりにばらつきが出やすいです。人の力を頼るのではなく、練りに練ったアイディアをセルフサービス形式で配置することで、マンパワーによる差を少しでもなくし、いつ行っても同じような楽しみ方ができる環境を提供して差し上げることが重要だと考えます。

 

●利用者が自分ですることを決めることの重要性

デイサービスは利用者の自立した暮らしを支える拠点としての役割があります。にもかかわらず、安全だから・時短だからと“余計なお世話”をすることで出来る動作を奪ったり、我々が頼れる存在として利用者の日常にどっぷり入り込むことによって、依存を加速させてしまうケースもままあります。『してもらうこと』に慣れさせるためにデイサービスに通っているのではないはずです。家に帰ったら、自力あるいは極力他人の負担にならないよう暮らしていくためにデイサービスがあるという基本に立ち返りましょう。介護をしなくていいと言っているのではありませんので念のため。

 

●現場が本来エネルギーを注ぎたい仕事はその先

過ごし方の提案で多くの時間を割いていた現場スタッフにとっては、お膳立ての時間が大幅に減って『見守り・アセスメント・次なるアプローチ』に時間を割けるようになります。利用者が能動的に活動するようになったので『立ち上がりの動作に一工夫必要だな・・』『肩の可動域がいまいちだな・・』『この方はこれが得意(好き)なんだ』『認知症は進行していないだろうか』と、プロとして本来の見せ場を作るための仕事に集中することができます。あれしませんかこれしませんかはボランティアや小学生にでもできます。地域交流や社会参加の意味で、本当にボランティアや小学生に提案しても良いと思いますよ。

 

●フロアの有効活用

けいあい園は2階、3階とフロアが2つになっています。不便な部分に関しては考えても仕方ありませんので、2フロアある強みを最大限に活用する必要があります。例えば2階ではカラオケやお風呂、運動や体を使ったレクリエーションなど活動的に過ごしていただき、3階では整体師によるリラクゼーション、読書や音楽、映像、喫茶、アロマなどでリラックスしてもらったり手芸や工作、脳トレプリントなど黙々と集中したりしたい方が活動できるフロアとして活用してみるとか。好みに応じてタイプの違うフロアを行き来できたら、一度行って二度美味しいデイサービスとして人気が出るでしょうね。

 

●問題を解くだけが認知症レーニングではない

セルフ脳トレコーナーといえば聞こえはいいですが、プリントをやっていただくだけが目的ではありません。利用者自らがやることを自分で決めたり、考えたり楽しんだり、自分でスケジュールを立てたり、セルフ◯◯コーナーがあることによって能動的に物事を捉えるようになれば、それこそがもっとも協力な認知症対策と言えるのではないでしょうか。年をとって目的もやりがいも自信も無くしかけていた人の目に輝きが戻ったら、あとは勝手に元気になっていくと思います。

 

●利用者のワクワクを増やし、ヒマヒマを減らす

高齢者の認知症や廃用を防ぐのに重要なのは、ヒマを作らないことです。まぁずっと忙しくしていようというわけでもありませんが、やるべきこと、やりたいことが常にある状態だと人間は生き生きしてくるものです。セルフ脳トレコーナー以外にも、いろんなセルフサービスの仕掛けがあって良いと思います。そもそも実生活では、食事もトイレも風呂も買い物も寝ることも趣味も、なにもかも自分でやる、セルフサービスですよね。さずがにゼロから作り上げるのは無理がある方もいると思うので、選択肢を提供するということをデイサービスとして取り組みたいものです。

 

●わかりやすい『売り』作りのため

私たちはボランティアじゃなくビジネスとして通所介護を提供していますから、お客様に選ばれる必要があります。お客様が選びやすくするためには、事業所がどんなところか、そこに行けばどんな過ごし方ができるか、生活にどんな変化が起きるか、イメージできるようにしてあげないといけません。『けいあい園はどんなデイサービスですか?』という質問に対して、曖昧な答えでは良いケアをしていても伝わりません。『セルフ脳トレコーナーってなんですか?』って言われたら、ここに書いてあることを伝えれば良いのです(^^)

 

 

いかがでしょうか?考えればきりがないくらい、まだまだ出てきそうです。

 

利用者さんが、誰かにやらされるでもなく、自分でやりたいことを見つけて楽しみ元気になっていく。職員は職種ごとにプロの視点でそれを見守り、改善にむけたアドバイスや必要な手助けをしていく。それが利用者の暮らしの自立につながり、家族の日常やケアマネジャーの仕事を助け、デイサービスとしても収益をアップさせ、自分たちの給料や誇り、やりがいやレベルアップに繋がっていく。

 

今回セルフ脳トレコーナーの作成にかかった時間はわずか1〜2時間。これが今後、利用者さんの暮らしや、現場の皆さんの価値観や理念共有にどのように影響していくか、稼働率に変化を及ぼすのか、他の仕掛けとの相乗効果も含めて期待しています。

第25回 人はなぜ『変わる』必要があるのか

こんにちは、藤田です。

 

 

会社をやっている経営者にしても

 

人生を歩んでいる一個人にしても

 

『変わりたい』『変わらなきゃ』

 

という人は多いです。

 

 

 

変化というのは基本しんどいものなので

 

できれば現状のままゆるゆると

 

いけたら楽なのでしょうが、

 

なぜ変わらなければならないのでしょうか?

 

 

 

答えは、『相手』があるからです。

 

全宇宙に自分一人だけだったら、

 

別に変わらなくて良いと思います。

 

 

 

『相手』とはお客であったり、仲間であったり、

 

時代であったり、環境であったり。

 

 

 

 

環境なんかはわかりやすいですよね

 

氷河期に突入したのに

 

動物だったら毛を生やしたり

 

人間だったら薄着から厚着に変わらなかったら

 

死にます。

 

 

 

デイサービスに置き換えて考えると

 

利用者は今日と明日、同じ状態とは限りませんし

 

5年後なんてほとんどの確率で

 

今より体が衰えているでしょう。

 

介護者だって年をとってますし、

 

職場のメンバーだって変わってるかもしれません。

 

 

 

介護保険制度も改正が進んで

 

報酬体系(もしかしたら業態分類さえ)も

 

変わっているでしょうし、

 

なにより同業他社が

 

より良いサービスを提供するために

 

進化を遂げているでしょう。

 

 

 

 

そんな状況でも、これまで同様、

 

あるいはそれ以上に

 

楽しく生きたり

 

パフォーマンスを発揮する必要が

 

あるわけですよ。

 

 

 

 

給料で言えば

 

自らお金を印刷することはできないので

 

相手の役に立つことからし

 

給料を得ることはできませんし

 

その相手のニーズが変わる以上は

 

柔軟に対応しないと

 

自分が相手の役に立つことはできません。

 

 

 

結局、自分が生きていくためだけにでさえ

 

変化する必要があります。

 

 

 

変わるか変わらないかはあなた次第

 

でも、

 

自分が変わらなかったから被る不利益に対して

 

他のせいにすることは無理がありますので

 

頑張ってください。応援しています。

 

 

 

 

 

第25回 夢は語れば叶うと勘違いしている人へ

こんにちは、藤田です。

 

 

 

よく『夢は必ず叶う』といいますね。

 

それは本当ですよ。

 

私もたくさんの夢を叶えてきました。

 

これからもたくさん叶えるつもりです。

 

 

しかし

 

『夢は語ったほうがいい』『紙に書いたほうがいい』

 

確かにその通りなのですが

 

そう言われる理由も知らずに

 

ただ語り、ただ書いているだけでは

 

絶対に叶いませんからね。

 

 

 

語ったり書いたりすることで

 

自分の意識を上げ 周りに情報発信し

 

アンテナを広げたり人脈を広げたりする

 

 

つまり行動=努力が伴わないと

 

どんな小さな夢も叶いません。

 

 

 

いい気分になるだけなら

 

夢見る夢子で終わってもいいし

 

達成感を味わいたいなら

 

結局は行動するしかないですね。

 

 

 

はやけいあい園向けのメッセージでも

 

なんでもなくなってますが

 

セミナーに参加したり読書したりも

 

もちろんいいんですけど、

 

それをどうやって結実させるかは

 

ひとつひとつ実践していくことが大切です。

 

 

 

何からやっていいか分からない人は

 

できることから始めればいいし

 

それしかありませんね。

 

 

夢を叶えるために

 

現実を着実に歩みましょう。

 

 

 

 

 

第24回 デイサービスが同業他社を圧倒しやすい理由(毒舌注意)

こんにちは、藤田です。

 

今日は毒舌です。結構ディスります。けいあい園の皆さんのことを書いているつもりは毛頭ありませんが、もし万が一にも当てはまってしまったらショックを受けてしまう人もいるかもしれません。

 

ただし、もしも当てはまっていたとしても、自分を変えるかどうかを決断して行動していただければ問題ないと思います。ショックを受けているヒマなどありません。

 

さて、私は相談役としてデイサービスの経営が上向くお手伝いをすることがミッションです。世の中にはたくさんの事業所が存在していますが、けいあい園は他のどのデイサービスよりも素敵な事業所になることができます。

 

その理由は、デイサービス業界の意識の低さにあります。

 

私はすべての業界は知りませんが、飲食業界、小売業界、物流業界は現場を見ているし、介護業界の同業他社の経営者や現場職員という何百人もの人たちと触れ合ってきているので多分間違ってないだろうと思って申し上げると、デイサービス業界は経営者も現場の人間も他業界に比べると圧倒的に意識が低いです。

 

『私はパートだから・・』『私は看護職(介護職)だから・・』『自分はこう思っているのに・・』『法改正の影響で・・』『利用者が大変で・・』

 

これでは前向きに物事を捉えて、自分の頭で考えて、結果を変えるために行動を起こすということが出来ません。どうすればうまくいくかを考えることに興味がなく、同情をしてもらえるからか時間の多くを出来ない理由=言い訳探しに使っています。自分を変えることもなく、相手のせいにして、いい人気取りで、でも問題は解決させることができません。

 

何にも行動しないなら黙っていればいいのに、何もしないくせに文句だけは一人前に言うのです。つまりこの人たちが何かを生み出すことはありません。つきあう時間がもったいないです。

 

それでいて給料はそこそこ出ています。仕事量に対するサラリーは高いです。私の主観ですが『これで3K?どこが!?』と思っています。介護業界、とりわけ夜勤のないデイサービスは超絶恵まれた環境だと思います。よく就職先としてこの業界を見つけたものだと拍手を送りたいくらいです。

 

 

 

もちろんすべての人たちがそうではありません。ビジネスとしての介護事業を軌道に乗せるために、利用者のニーズを真剣に把握しサービスを行ったり、みんなが働きやすい職場作りに没頭したり、介護保険任せしないビジネスモデルを模索したり、それぞれがプロ意識とやりがいを持って取り組んでいる人たちもいます。

 

ただし、意識の高い人は割合としては少ないので、けいあい園のみなさんが本気を出せば、圧倒的に素敵なデイサービスなんてすぐに出来ます。

 

そういう人は利用者や職場の笑顔を増やし、利益を増やし、結果的に自分の報酬や時間だって増やしています。

少なくとも私はそういう人になることを目指しますので、『考えが似てる』と思った人は今後とも宜しくお願いします。

第23話 現状を変えるには何かを強制的に変えるしかない

こんにちは、藤田です。

 

うまくいってない現場ではよく不平や不満、愚痴が聞かれます。

なぜかというと、そもそもうまくいく気がないからです。

 

うまくいきたい人は、どうすればいいか考えて行動を起こしているので、ネガティブなことを言っている余裕はありません。

 

できない理由をあれこれ考えている間に、世の中は変化していきます。

生き残るか滅びるかは、あなたの選択次第です。

 

生き残るためには変化して対応し続ける、ただそれだけの話です。

 

ちなみに、多くの人は変化が苦手です。

変わらなきゃと考えながら、二の足を踏み続けています。

簡単に変化できる人は、小さな変化→成功体験を意識して積み重ねてきた人です。

 

だれでもはじめの一歩はあったのです。

 

たとえば何かに申し込みをしてしまうとか、頼まれごとを引き受ける返事を先にしてしまうとか。『えいっ』と動かないといつまでも変わりません。

 

昔、海外に一人旅をしようと思い立ち、語学力も資金もないままチケットを買ったことがあります。出発日という期限を先につくって、行動力のない自分にプレッシャーをかけました。結果的には、その旅が自分の人生に大きなきっかけをくれました。

 

『このままでは・・』と思っている人は、変わりたいはずです。変わりたくないなら、黙ってればいいんですよ笑

 

現状を変えるには頭で考えていたら始まりません。何かを強制的に変えるしかないのです。まず、一歩目を出してから考えればいいのです。

第22回 職場がうまくいくために必要な感覚

こんにちは、藤田です。

 

唐突な質問で恐縮ですが、あなたは今の職場で一生働きますか?

働きたい方は、果たして本当に最後まで働けると思ってますか?

 

介護業界は転職の多い業界です。幸せな職場づくりが私にとって何より魅力的な仕事ですが、転職は自由だと思っています。

 

状況的にはプロスポーツ選手に近いものがあると思います。ひとりひとりが個人事業主みたいなものです。仕事の質を高め、強みを生かせば、介護の業界でもきちんと稼げます。

 

強みとはずばり『前向きに考え、実践する力』のことです。

ただ前向きなだけでも、ただ考えるだけでも、ただ行動するだけでも不十分です。

 

レクリエーションがうまいとか、介護の経験が豊富とか、よその業界を経験しているとか、事業所の価値観やそのときの状況でいろいろあると思いますが、『前向き』で『考える力』があって『行動できる人』がいずれにしても輝いていくでしょう。

 

稼働率アップを目標にするのは、わかりやすいのでおすすめです。

どのようにすれば自分たちの力でより多くの高齢者の暮らしを助けることができるのか、ひとりひとりが知恵を振り絞って考えて行動した結果が、事業所の稼働率です 。応援しています。

 

前向きに考え実践する。

個人事業主のような感覚で仕事に向き合う。

 

そうやって地力をつけておけば、けいあい園に居ても結果が変わってくるし、転職も自由自在。職場や世の中が変わっても、あなたは永久に困ることはありません。

それって、一番幸せなことなんじゃないかと思います。

 

ではでは!

 

 

 

第21話 2019年の個人目標

こんにちは、藤田です。

 

新年早々経営者の訓辞みたいなのがあったかどうかはさておき(うちの職場はないです)前回はブログで思いをつづらせていただきました。 このブログは訓辞じゃないですよ(笑)

 

 

さて、皆さんは今年の目標はありますか?

・・・っていうと鼻息荒い感じですが(笑)

『なにをしたいか』を決める前に『自分がどうありたいか』が先にくるほうが個人的にはスムーズなので、私は『気分良く過ごす』というイメージを大切に今年もやっていきます。

 

というわけで、けいあい園における私個人の行動目標は大きく3つです。

 

⒈広報活動(ホームページの完成、ブログを最低月4回更新、YouTubeを最低月2本)

事業所の中でいくら頑張っても、それが知られなければ、対象の方にご利用いただかなければ、形として報われませんので、皆さんの営業活動が加速するようなバックアップをします。

 

⒉給与体制の見直し

かなりデリケートな課題ですがタブー視せず、今いる方々が、またこれから仲間になる方々が納得感やワクワク感を持てるようなルール作りをサポートしていきます。運営が変わったばかりでバタバタしている部分も大きいですが、改善あるのみです。

 

⒊TTPネタ提供

TTP(徹底的にパクる)という方法。何をするにしても上手くいくためには上手くいっているところを“徹底的に”マネしてみることが重要です。オリジナリティを出すのはその先で良いくらいです。よその事業所から参考にできるネタがあれば現場やブログでどんどん提供します。そして今やっている仕事内容やケアの技術、サービスのレベルが上がって、今度はパクられる事業所になれば良いのです。

 

重ねて言いますが目標は人それぞれですし、仕事については自分の価値観とけいあい園の理念を軸に据えて『まずは自分がどう動くか』ということを力を入れすぎずに考えてみたら良いのかなと思います。

 

ではまた。